
「ダイヤモンド・カット・ダイヤモンド」アレックス・エルムズレイ “Diamon…
イギリスの天才的奇術創作家アレックス・エルムズレイ"Alex Elmsley"の名前は、マジック愛好家の皆さんならばよくご存知だと思います。とくにパケットトリッ…
イギリスの天才的奇術創作家アレックス・エルムズレイ"Alex Elmsley"の名前は、マジック愛好家の皆さんならばよくご存知だと思います。とくにパケットトリッ…
今回は、沢さんのカードマジック作品の中でもかなり凝りに凝ったテクニカルな手順、"The Strolling Cow Aces"をご紹介いたしましょう。"The …
ウォンドとは短い杖のような棒で、かつて西洋の上流社交界で闊歩する紳士達の必需品でもありました。西洋社交界のファッションアイテムであったウォンドは、奇術師にとって…
カードマジックにおいてコレクターという現象はメジャーなものですね。数枚(基本的には4枚)のカードの間に、それぞれ1枚ずつのカードが挟まれて出現するというものです…
さて、ずいぶんと間があいてしまいましたが、まだまだ暑さ厳しい中、皆さんお元気にお過ごしでしょうか。最近柏駅前に進出した、八重洲ブックセンターをぶらぶらと歩いてい…
マクドナルドのエースとは、マクドナルドという名前の片腕のマジシャンが得意としていたと言われるマジックで、ギミックカードを使った4Aアセンブリとしてはおそらく最も…
六人部慶彦氏の作品、スリー・コイン・アセンブリーのご紹介です。この手順ではその名の通り、コイン3枚を用います。コイン3枚を使う作品というのはなかなか珍しいもので…
ダローの作品として有名なパケットトリック、カードボード・カメレオンのご紹介です。このマジックはダローが1982年のFISM・スイス・ローザンヌ大会でClose-…
ここではコインマジックの用語を紹介しますが、人名・奇術の作品名や書名などは扱わないものとします。しかしジャンル名となっているような古典的な奇術名については扱うも…
ここではコインマジックの用語を紹介しますが、人名・奇術の作品名や書名などは扱わないものとします。しかしジャンル名となっているような古典的な奇術名については扱うも…